グルメフェア2010
2010年11月02日
先月、YBC全国グルメフェアなるものに出かけて来ました。
夫が仕事だったので、
私一人で、子供3人を連れて行ってみたのですが、
人・人・人で、大変でした。
お昼は、ラーメンを食べようと決意して来たのですが、
どのお店にしようか迷い、
結局、ここで食べないと食べないであろう
東京から出店していた「せたが屋」さんのラーメンを、
4人で食べてみました。
一口飲んでビックリ!!
予想外にあっさりしていて、
大変飲みやすいスープでした。
魚介系のだしがとても効いていて、
食べてよかったぁ~と思いました。
でも、油で、やっぱり子供たちはベタベタに
なっていましたけど。
お土産に、ドーナツ、スイートポテト、漬物を購入して、
ビックウィングを後にしました。
ごちそうさまでした

ホットケーキ焼きました
2010年11月01日
長女が、「ホットケーキを作ったことが無いから、作りたい!!」と
騒がしいので、
初めてのホットケーキ、焼いてみました。
ホットプレートで焼くと、
やっぱりきれいですね。
カレーパンマン。
長女の力作です。
アンパンマン。
でも、次女は上手に、
チョコの部分しか食べていませんでした・・・。
今度は、もっと何を作ろうかな・・・。
クッキーは作ったから、今度はもうちょっと立派なケーキかな?
ラーメン~米の粉の滝ドライブイン~
2010年10月29日
こんばんは。michoです。
仕事で月山ダム見学に行きました。
その日の昼食は、米の粉の滝ドライブインで
自由に昼食です。
最近、ラーメンは塩ラーメンが多いのですが、
米の粉にもありました!!
モンゴルの岩塩を使っているいう塩ラーメンです。
中の食堂ではなく、外にあるラーメンコーナーです。
細麺、太麺が選べます。
私は、基本細麺派ですが、
これも細麺です。
でも、結構太かったです。
なんか、麺が若干のびているような気がしましたが、
スープがおいしいと思いました。
写真では見えにくいのですが、
このラーメン、梅干が入っています。
梅干をスープに溶かして飲むと美味です!!
塩ラーメンに梅干、合いますね
普通盛りでもおなかいっぱいになりました。
大盛りもありましたよ。
米の粉の滝ドライブインにお立ち寄りの際は、
ご試食あぁ~れぇ~。
夏のスイーツ
2010年08月03日
最近、コンビニに寄った時に、
庄内に関係あるスイーツを見つけました。
最近、どのコンビニに行っても
見かけますよね?
これは、庄内さんのメロンを使用した、
東北・新潟限定発売の
ロールケーキです。
その周辺の白い部分がババロア?になっていて、
そのところが、メロンの味がします。
さっぱりして、おいしいですよ。
あまりにも暑くて、用事を足して
職場に帰る前、ついつい寄ってしまいました。
ほうじ茶と抹茶のミックスソフトです。
店内で食べている間も、
ソフトを求めて、他にもお客さんが来ていました。
ホント、暑かったんですよ。
冷たい紅茶のサービスも
有り難く頂きました

ラーメン~新三~
2010年07月07日
先日、家族でラーメン屋に行きました。
酒田駅の裏(駅東という所?)にある「新三」です。
義妹の同級生さんがやっていると、
以前から聞いていたのですが、
今回、庄内小僧を見て、行ってみました。
店の中は、全部で20席位かな?といったところですが、
カウンターの席の方が多いかもしれないです。
上がれる所は2箇所しかなく、
生まれて数ヶ月の赤ちゃんを抱いていた家族は、
順番待ちが大変かなあと思いました。
「味玉ゆず塩ラーメン」です。
塩ラーメンに目がない私ですが、
ゆずが入っている分、
普通の塩ラーメンより、
さっぱり食べられたような気がします。
長男は、「塩ラーメンあっさり」を注文しましたが、
そちらの方が、味が濃いと思いました。
おいしいんですけど、味玉の味が濃い!
しょっぱかったです。
塩ラーメンだから、味が違うので、
なおさら、そう思うのかもしれませんが・・・。
麺は、細麺と太麺が選べました。
ゆず塩ラーメンといえば、「花鳥風月」ですが、
以前、頂いたとき、
ゆずの入れすぎなのか、スープが苦かった記憶があります。
それでも、私は好きなんですけど、
夫は、「ラーメンが苦いってダメだろ。」と言います。
でも、「新三」の塩ラーメンは、苦くなかったので、
誰でも大丈夫かと思います。
「夏季限定ラーメン」です。
麺の下にスープ(冷たい?)が入っているのですが、
麺の上に、煮干の出汁がゼリー状になっているものがかけられています。
それらを、よ~く混ぜて食べるのだそうです。
見た目少なさそうでしたが、
麺が太いので、腹いっぱいとのことでした。
薬味が付いており、
焦がし葱を乗せているところです。
大根おろしとレモンも付いていて、
さっぱりと食べることも出来るのでした。
私は細面派ですが、
夫が食べているのを見て、
今度は一人で来ようかと思ったのでした。
今度は、どこのラーメン屋に行ってみようか考え中です。
抹茶タイヤキ
2010年05月22日
先日、酒田祭りのうら祭りの日、
写真屋さんに用事があって、
店の間を歩いていたところ、
尾川園さんの前で、タイヤキを焼いていました。
タイヤキの皮に、
尾川園の抹茶が入っているそうで、
祭りの時にしか売らない!!とのこと。
もちろん、即買いです。
家へのお土産に買いました。
THE タイヤキ と
私は思うのですが。
皮もフニャフニャで、
昔ながらのタイヤキです。
十勝産の小豆だそうです。
甘さもくどくなく、
ちょうど良い感じです。
緑色が濃くて、
抹茶の香りがしたのが良かったです。
本当に祭りの時にしか
売らないんでしょうか。
いつも売っていたら、
私、買うのに。
また、来年買うぞ!!と心に決めたmichoでした。
ところで、私は、
基本頭からかじりますが、
長女は、頭と尾を持ち、腹からかじるそうです。
腹からかじる人、初めて見ました。
大丸でラーメン
2010年05月22日




こんにちは。michoです。
ケータイから、初めての更新です。
今日は仕事で、昼休みにラーメン食べに来ました。
酒田市光が丘にある大丸さんです。
ワンタン麺700円なり。チャーシューも厚かったです。
お店が綺麗になってました。どんぶりも新しいし、お店も混んでて。
大丸さんの醤油味って、独特な味がするんですけど、味丸十の醤油かなあ・・・。
子供達がいないので、ゆっくり食べられました。
デザートは新発売のピノです。
ごちそうさまでした。
くじ付きドーナツ
2010年05月16日
今月は、ゴールデンウィークを休みましたので、
土曜日休みが全く無い月となり、
朝から働いてきました。
でも、不景気な世の中、
仕事があるって感謝、感謝と思います。
そして、夜は、
来月の地区運動会のメンバーを決めに
公民館へ。(若妻会会長だから~)
2時間もかかりました。
そんな中、子供たちは、
いたって普通のお休みで、
ドーナツを作ったそうです。
私は料理作るのが好きではありませんが、
意外と、我が家の子供たちは好きで、
最近は、米とぎを兄妹で争ってやっています。
それで、家にあった、ホットケーキミックスを見つけ、
作ったとのことですが、
くり抜いた部分を
そのまま揚げたコロコロドーナツが
出来ました。
くり抜いた部分を
そのまま揚げたのに、
コロコロになったのが、
長女には面白かったようです。
入ったドーナツが、
当たり!!のドーナツとのこと。
当たったからといって、
特に景品はありませんでしたが、
子供たちの愛情を頂きました。
トマト、トマト、生姜
2010年05月12日
先日、実家へ行って来たのですが、
その通り道に、新しいお店を発見。
正確に言うと、リニューアルらしいのですが、
以前より、随分立派になっていたので、
帰りに寄ってみようと、行って来ました。
どこかで聞いたことがあるかと思いますが、
「窪畑ファーム」さんのお店です。
トマトの加工品がメインのお店のようですが、
商品が色々あって、迷いました。
トマトジュース(赤)です。
お店で試飲したところ、
子供たちがゴクゴク飲んでいたので、
購入しました。
トマトの青臭さが無く、甘いんです。
どろっとしていますが、
私もこのトマトジュースなら大丈夫です。
こちらは500mlの瓶でした。
トマトジュース(白)です。
ナゼ、赤いトマトがこのような色に!?
お店の人は、同じトマトですよぉ~と話してました。
インターネットで調べたら、
どうやら何度も濾しているようです。
これは、私は飲んでいませんが、
長女、一押しの商品です。
すごい勢いで飲んでいました。
赤のような甘みはないけど、
スッキリしていて飲み易いと、
店員さんのお話でした。
私がトーストに塗って、
パクパク食べています。
トマトジュース(赤)程の
甘味はありません。
でも、ジュースよりは
ずっとモッタリしています。
だからといって、トマトソースではなく、
やっぱりジャムだから、
甘味はあるんですよね。
カレーソースなので、
具は入っていません。
お好みで、ということらしいですけど、
これは甘口で、
辛口も売っていました。(パッケージは黒)
甘口とありますが、
食べたたら、ピリッと辛かったです。
辛い物好きの方には、
ぜんぜん辛くないようなのですが、
私は、バーモンドカレー甘口が
一番好きなくらい、
辛いのが苦手なので、
私は食べたら、暑くなりましたよ。
家族の意見は、
少し辛いハヤシ?という感じだそうです。
でも、子供もパクパク食べていました。
トマト以外にも野菜を栽培しているようですが、
生姜も栽培しているようで、
トマトの加工品以外にも、
生姜の加工品も色々ありました。
個人的には、生姜紅茶や生姜湯の
ティーパックが気になりましたが、
皆で食べてみようと、
ご飯の友になりそうな「しょうがみそ」を購入。
こちらは、長男一押し商品です。
生姜が入っているので、
体ポカポカするみたいです。
赤いクリームがトマトの味がするんですけど、
全体的にあっさりなので、
何個でも食べれると夫の話。
だからといって、
トマトクリームだけの方がいいのかというと、
そうではないようです。
やっぱり生クリームの甘味も
欲しいのだとか。
でも、生クリームと一緒に食べると、
トマトの味が薄れるんですよね。
私は、トマトのクリームだけでも
いいんじゃないかなあと思うのですが。
以上、窪畑ファームの回し者ではありませんが、
お買い物報告でした。
ギフトも扱っているようです。
赤ワイン白ワインみたいに、
トマトジュースも赤白あったら、
めでたいと思ってぇ~という、店員さんのお話でした。
興味がある方は、湯野浜海水浴場近くの
サークルKサンクスさんと同じ敷地内にありますので、
探してみてください。
Wクリームエクレア・バナナ
2010年04月01日
コンビニに寄ったら、Wクリームエクレアの
新商品を発見。
私、このシリーズのスイーツが好きで、
もちろん、買いました。
今回はバナナです。
中に、しっかりバナナが入っていました。
今回も、あっさり系で、ペロリと完食しました。
ごちそうさま

パン職人
2010年03月31日
子供たちの春休みも中盤ですが、
4月から1年生の長女が、
入学式まで一番休みが長く、
暇を持て余しています。
そこで、最近凝っているのが、
パン作り。
生地の発酵に、レンジを使うそうなのですが、
おばあちゃんと、毎日こねこねしています。
食べる方も、毎日だと大変なのですが、
プレーンから始まり、
レーズンパン、チョコチップパン、
アップルパン、シナモンロールと、
バリエーションが広がっていきました。
結構、膨らむものです。
でも、パン職人と化している長女の
将来の夢は、ケーキ屋さんです

ケーキは、いつ焼くんだろう・・・?
キティいなり
2010年03月10日
お母さんが、スーパーから買って来た
「キティいなり」です。
いなりの袋部分も、
耳の形になって、しっかりくっ付いています。
この、いなりの袋だけでも売れば、
運動会とかの時、売れるのに~と思いました。
中身は、いたって普通の寿司飯でした

プレミアム・カルピス
2010年03月01日
日曜日は、お昼にラーメンを食べてきました。
子供にせかされて、写真は撮れませんでしたが、
庄内小僧を見た、長女のリクエストで、
「さらしな」へ!!
基本的に、私は塩ラーメンが好きなので、
「塩玉ワンタンチャーシュー」を、
今回は頼みました。
でも、三元豚のチャーシューは長女へ、
ワンタンは長男へ、
麺は次女へ、
それぞれ、私のどんぶりから移動・・・。
普通盛りだったので、そんなに無くなったら、
おなかいっぱいにならないかなあ・・・なんて思っていたら、
おなかいっぱいで、夕ご飯も残すほど。
なんだか、年齢のせいのような気がします。
こってりのラーメンなんか、今は食べられません。
胃にもたれてしょうがない。
でも、ラーメン好きなので、
今度は、どのお店に行こうか、
長女と相談中です

さて、おなかいっぱいと言いながらも、
食後のデザートはしっかりと、胃袋に入れる私。
今回は、プレミアム・カルピスの季節限定商品の
あまおう味を見つけて、速攻、買いました。
実は、プレミアム・カルピスが大好きな私。
普通のカルピスよりコクがあるのと、
量がなんといっても、少なくて飲みやすいです。
ところが、最近、プレミアム・カルピスを
スーパーやコンビニで見つけられなくて困っている、
という話を、幼稚園の集まりで話していたばかりで、
○○で見つけたとか、先生に教えてもらっていたのでした。
そんな矢先の、季節限定味。
ほんのり苺の味がしましたが、
私は、スタンダードなプレミアム・カルピスの方が好きかな。
今度は、先生から教えてもらった所に、
プレミアム・カルピスを買いに行こうかと思います。
2月限定抹茶あじまん
2010年02月23日
先日、2月限定の抹茶あじまんを購入。
長女と半分こにして、食してみました。
まず、「コマーシャルと色が違う!!」と、
長女のブーイング。
イメージ写真なのかもしれませんが、
店前に出ている写真とも、
見た目の色が全く違うのです。
抹茶色していなーい

割ってみると、中の方が、
若干、抹茶色な感じはしますが、
味も、普通のあじまんと変わらず。
白玉が入っているかどうかの違いで。
かすかに、抹茶の香りはしていましたが、
私たちの舌が、微妙な味を感じ取れないのでしょうか?
抹茶あじまんというには、まだまだな感じがしました。
もっと、強烈な、抹茶感が欲しかったです。
お茶の丹野園さんと共同で・・・と銘打っていましたが、
やっぱり、値段を考えると、
抹茶の量って、そんなものなのかなあ~といった感じで、
私と長女の試食は、期待外れとなりました

あじまんは好きなので、季節限定商品が出ると、
とりあえず試食をしてみますが、
ハズレも、そこそこあるかなって感じです。
新商品
2010年01月30日
今日、コンビニに寄って、
ウロウロしていたら、
見つけました!!
Wクリームエクレアの苺

一昨年?テレビで、芸能人の方が
Wクリームエクレアの話をした所、
この辺りでも、売り切れていたエクレアに、
新商品が出てました。
苺の前に、キャラメルクリームも出てましたが、
これからの季節は、苺商品目白押しですね。
写真、イマイチで、
おいしそうに見えませんが、
結構あっさりでした。
あっさりって、怖いですよ。
ペロリと食べられますからね。
私的には、もっと、
苺苺したクリームの方がよかったなあ。
ネクター青リンゴ
2010年01月23日
今日スーパーに行って、
ネクター(リンゴですが)を
買いました。
それで、思い出したことがあり、
誰か知っている方はいないかなあと思い
書いています。
私が高校生だった頃、
今から18年~20年ほど前ですが、
バイト先の自販機、もしくは売店に、
不二家のネクター青リンゴがありました。
私はそれが大好きで、
バイトに行った時は買って、
凍らせて学校に持って行き、
お昼ご飯の時に、
シャリシャリになっている
ネクター青リンゴを飲んでいました。
ところが、大人になって、
ネクター青リンゴのことを言うと、
誰も知らないのです。
そんなものは見たことがないと。
ホント、知っている方がいなかったため、
私もすかっり忘れていたのですが、
今日思い出し、
気になって仕方なく、
不二家のホームページを見ました。
ネクターの歴史なるコーナーがありましたが、
青リンゴのことはさっぱり・・・。
おもわず、自分の記憶が間違いでなければ、
また青リンゴを作ってくださいと、
おたより投稿コーナーに送ってしまいました。
このブログを読まれている方で、
不二家ネクター青リンゴ知ってる

いませんか?
もし、私の記憶が間違いなら、
私が高校生の時に飲んでいたのは
いったい何だったのでしょう?
ジンジャー
2010年01月13日
天気予報では、大雪とか言ってましたが、
今日は朝から雷が多かったですね。
風も強くて、寒かったし。
私は昔から冷え性なのですが、
数年前の大雪の冬は、
それはそれは大変でした。
手足の先どころか、足1本、腕1本、
まるごと冷たいのです。
カイロをいくつ使ったか・・・。
今年は、風がたくさん吹いていますが、
雪が少ないので、なんとか過ごしています。
でも、体は出来れば温めておきたいと、
手放せないのが、「ジンジャーパウダー」です。
ジンジャー、いわゆる生姜ですが、
体を温める効果があると、
知り合いの方が、すりおろした生姜を紅茶に入れて飲んでいました。
真似して、私も紅茶やホットミルク、味噌汁と、
色々入れていたのですが、
すりおろすのが面倒で、チューブの生姜を愛用していました。
ところが、おととしくらいに、
その知り合いの方から、パウダーの商品が出ていると聞き、
これは便利だなあと思い、
それからパウダーを使用しています。
生の生姜やチューブの生姜に比べると、
香りとか物足りなさもあるような気もしますが、
持ち運びに便利です。
今日も、今使っているのが少なくなってきたので、
新しく購入しました。
ただ、置いてあるスーパーと無いスーパーがあり、
帰り道の途中に、置いてあるスーパーが無いのが残念!!
ちょっと遠回りをしての帰宅でした。
天気が悪いと、遠回りの買い物は大変です。
ジンジャーパウダーです。
ホットミルクに入れて、
寝る前に飲むのが
好きです。
初詣とおやき(おやきメイン)
2010年01月03日
こんばんは。michoです。
今日は、実家にお正月の挨拶に出掛けました。
その途中、「おみくじを引きたい!」と言う長男に便乗して、
善宝寺に初詣に行きました。
正月三日目なので、少し参拝者が減っているかなあ、
という考えは甘く、寒い中、たくさんの参拝者がいらっしゃいました。
おととい、昨日の方が悪天候だったので、
今日来ていた方も多かったのかもしれません。
参拝して、長男、長女、夫がおみくじを引きました。
三人とも小吉でしたが、各自にそれぞれ合っているような
内容のことが書いており、うまく当たるものだなあと感心です。
私は、今年大厄に当たっているので、初めからお守りを購入しました(^^)
次女を抱っこして階段を登ったのでヘトヘトで、
帰りは出店から、おいしそうなものを買おう!と決心して登ったのですが、
「おやき」を初めて食べました。
皆さんは、おやきを食べたことありますか?
肉まんは抵抗なく食べられるのに、
おやきは、何故か敬遠していた私。
具の中身が、私には馴染まないような感じがしていたのですが、
なんとまぁ!おいしいのでしょう!
夫は「野沢菜」(皮はそば粉で出来ていました)、
私は「茄子」(味噌あじ)を購入。
中華まんの日本版みたいでしたが、ホント、おいしかったです
ただ、とても残念だったのは、
他に「切干大根」のおやきも購入したのですが、
家に来て食べたら、
「茄子」でした!おじさん間違えたぁ~!
写真は「茄子」のおやきです。