羽黒山登山
2010年07月25日
こんばんは。michoです。
先日、仕事で、羽黒山登山をしました。
何年かぶりに登ることとなり、
足腰が心配でしたが、
当日は天気も良く、諦めて登りました。
これは、上り初め付近にある、
ナントカの滝です。
名前が、思い出せません・・・。
山伏修行で使うらしいです。
いわずと知れた
五重の塔です。
文化財だけあって、
立派ですよね。
パワースポットだと思いつつ、
手をかざしてみました。
爺杉の方が、
パワーありますかね?
ところで、石段に絵が彫られており、
33個以上見つけると願い事が叶うという話を
皆さん知っていましたか?
たまたま、登る前の日、
テレビで羽黒山特集をしていて、
それを見ていて、初めて知りました。
なので、もちろん、石段を登りながら絵を探しました。
光で見えにくいですが、
徳利のようです。
これは、山伏の全身の姿?
最初、何の絵か全く分からず、
蟻?と思いながら撮影したのですが、
どうやら、人間のようです。
これは、山伏に顔?
鬼か?とも思ったのですが、
羽黒山に鬼は関係ないような気がして・・・。
瓢箪のようです。
瓢箪の徳利?
徳利と杯です。
しかし、彫った人は
酒が好きなんでしょうか?
徳利と杯が3つもあります。
ちょっと、杯が見えにくいかな。
瓢箪と杯です。
しかし、10個も見つからないんですけど・・・。
33個見つけたことがある方って、
いらっしゃるんでしょうか?
長年、多くの方が昇り降りするので、
消えているという話も聞きました。
ただ、いたずらで、
名前やイニシャルを彫ってあるのも多かったです。
最近は、ミシュラングリーンガイドにも載っているのに、
そういういたずらは、気分が悪いですね。
ところで、休憩も含め、
1時間半程で、無事に山頂まで登ることが出来ました。
でも、ゆっくり参拝する時間もなく、少々残念。
バスで登頂組の方々と合流しなければならず・・・。
今度は、個人的にじっくり登ってみたいと思いました。
先日、仕事で、羽黒山登山をしました。
何年かぶりに登ることとなり、
足腰が心配でしたが、
当日は天気も良く、諦めて登りました。
ナントカの滝です。
名前が、思い出せません・・・。
山伏修行で使うらしいです。
五重の塔です。
文化財だけあって、
立派ですよね。
パワースポットだと思いつつ、
手をかざしてみました。
爺杉の方が、
パワーありますかね?
ところで、石段に絵が彫られており、
33個以上見つけると願い事が叶うという話を
皆さん知っていましたか?
たまたま、登る前の日、
テレビで羽黒山特集をしていて、
それを見ていて、初めて知りました。
なので、もちろん、石段を登りながら絵を探しました。
徳利のようです。
最初、何の絵か全く分からず、
蟻?と思いながら撮影したのですが、
どうやら、人間のようです。
鬼か?とも思ったのですが、
羽黒山に鬼は関係ないような気がして・・・。
瓢箪の徳利?
しかし、彫った人は
酒が好きなんでしょうか?
ちょっと、杯が見えにくいかな。
しかし、10個も見つからないんですけど・・・。
33個見つけたことがある方って、
いらっしゃるんでしょうか?
長年、多くの方が昇り降りするので、
消えているという話も聞きました。
ただ、いたずらで、
名前やイニシャルを彫ってあるのも多かったです。
最近は、ミシュラングリーンガイドにも載っているのに、
そういういたずらは、気分が悪いですね。
ところで、休憩も含め、
1時間半程で、無事に山頂まで登ることが出来ました。
でも、ゆっくり参拝する時間もなく、少々残念。
バスで登頂組の方々と合流しなければならず・・・。
今度は、個人的にじっくり登ってみたいと思いました。
Posted by micho at 22:04│Comments(0)
│おでかけ